AmazonプライムやNetflixなどのサブスクが身近になり、自宅でも手軽に映画を楽しめるようになりました。
しかし映画好きは、それでも喜び勇んで映画館に通います。
映画館にはそれだけ魅力があるのです。
本記事では、映画館で映画を見るメリットとお得に映画館を楽しむ方法についてまとめていきます。
映画館で映画を見よう。
まずは映画館で映画を見ることのメリットを考えていきます。
- 圧倒的な音響とスクリーン
- 映画館独特な雰囲気
- 最新の映画を見ることができる
- 家で見るよりも印象に残る
- 最新の予告をスクリーン見ることができる
順番に見ていきましょう。
大迫力のスクリーンと圧倒的な音響で見る映画はやっぱり違う。
映画館で映画を鑑賞する1番の理由はこれです。
映画館のスクリーンは、壮大な世界観の映画を見る際にとても効果的です。
宇宙を飛び交うスペースシップ、広大な自然の中を飛ぶ鳥や駆け回る動物たち、そして心焦がれるSFやファンタジーの世界。
あ、好きな女優さんを間近に感じられるなんていうメリットもありますよね。
さらに、そんな映画では聴きごたえのあるサウンドトラックが用意されることが多いので、映画館の音響設備によって流される音楽にはいつも心を揺さぶられます。
僕がホルンを吹いているのは、オーケストラによって奏でられる映画音楽でホルンがめちゃんこかっこいいからという単純な理由からです。
オーケストラだけでなく様々な音楽を楽しめるのも映画の楽しみの1つなので、どうせならいい音響で聴きたいですよね。
映画館の独特な雰囲気を味わえる。
映画館では真っ暗な中でゆったりとしたシートに座り、ただ映画を見るという環境に身を置くことができます。
そのため映画館で映画を見ると、スマホから解放される貴重な時間になり、日常から自分を解き放つことができます。
また開場の待ち時間、開場して自分のシートへ向かうワクワク感、高揚感の残る帰り道のそれぞれに映画館で映画を見る独特の雰囲気があり、これも映画館まで見に行く理由の1つです。
最新の映画を見ることができる。
最新の映画館を見ることができるのは映画館だけですよね。
最新映画の情報が簡単に手に入ってしまうので、気になる映画が上映されると早く見たくてうずうずしてしまいます。
期待感が高まった中、映画館で見る映画はより感動できる気がします。
家で見るよりも印象に残る。
迫力のスクリーンと音響、独特の雰囲気、高まった期待感で見る映画は、抜群に印象に残ります。
やはり、家のテレビやタブレットなんかで見るよりも、映画館で見る映画は圧倒的に満足感が違うのです。
特に好きな俳優さんが出演する映画や予告を見て気になった映画は、できれば映画館で見たいものです。
最新の予告をスクリーンで見られる。
最後に、映画を見に行くと上映前に最新映画の予告を見ることができます。
YouTubeや専門サイトでも予告を見ることができますが、映画館のスクリーンと音響設備によって上映される予告は、より期待感を煽られます。
こうして、次に見たい映画ができ、映画館通いのスパイラルが出来上がるのです。
映画館を楽しむために。
映画館で映画を楽しむためには、どんな心構えが必要なのでしょうか。
映画を見るときのマナー。
映画館では自分1人が映画を見ているわけではないので、守るべきマナーがあります。
・スマホの電源は切る。
・大声でしゃべらない。
・自分の席の外にはみ出ない。
・ゴミを捨てない、残さない。
・映画の最中に出入りしない。
映画館のマナーについては他にもありますが、映画館で必ず紹介しているので参考にしてください。
映画館での録音や録画については、法律によって禁止されているので絶対にしてはいけません。
売店でポップコーンを買おう。
映画館では、売店以外の飲食物を持ち込むことの遠慮を喚起していることが多いです。
これはご想像の通り、売店の売り上げを伸ばすことが理由の1つです。
映画館で支払うチケット代は、映画館ではなく映画配給会社へ落ちます。
そのため、映画館での収入はグッズや飲食物の販売、広告代、場所の貸し出しなどによって収益を上げているのです。
行きつけの映画館を守るためにも、ぜひ売店でポップコーンを買い、映画と一緒に楽しむといいと思います。
ちょっと高いですがたまの贅沢ということで、迷ったら買ってしまいましょう。
ちなみに僕は、ジュレソーダがお気に入りでよく買ってしまいます。
まとめ。
映画を見ると、自分を日常から解き放つことができます。
映画館で映画を見るとより映画に集中でき、より映画を楽しむことができます。
さあ、今週末は売店のポップコーンを片手に映画館に映画を見に行きましょう。